皆さん、日常生活で、いわゆる略語をたくさん目にしますよね。
例えば、APEC(アジア太平洋経済協力)は、英語で「Asia-Pacific Economic Cooperation」の頭文字をつないだものです。
ここで、皆さんにもこのようなものを考えてもらいます。
まず、メンバーは4人程度で行います。
もし。出題者がいる場合は、出題者がお題となる4文字の英語を出します。
回答者はその英語が何の頭文字をとったものか考え、その意味と合わせて言います。
最後に投票で、だれの略語が一番センスがああったかを決め
出題者がいない場合は、みんなでせーので一文字ずつだし、その英語で行いましょう。
じゃんけんなどで順番を決め、だれが何文字目かを変えていきましょう。
アルファベットは24文字あります。
よって、四文字で行う場合、24^4=331776通り略語があります。
皆さんの語彙力と想像力とプレゼン力?でみんなを納得させる略語の意味を考えてください!
0コメント